新着情報
みんなのフォトギャラリー
保育・教育理念
すべての子は伸びる可能性をもっている
その力を自然に 十分に伸びる保育・教育を個と集団の中で行う
一.子どもたちの可能性を引き出し、自らのびようとする力を育む
一.徳育・知育・体育・食育・遊育・住育 バランスのとれた保育・教育を提供する
一.保育士としての資質向上に努め、よい保育、よい教育、よい環境を提供する
一.保護者と協働し、子ども一人ひとりが「よく生きる」ことを保障する
一.地域における子育て支援の核となるような社会的役割を果たしていく
保育・教育方針
あおぞら保育園は児童福祉法、保育所保育指針、企業主導型実施要綱を基に「子どもにとっての最善の利益」が実現される保育園を目指します
一.子ども一人ひとりに十分に愛情を持って接し、思いを受け止め、心豊かな子どもに育てます。
一.年齢、発達、興味関心を大切に子どもの健全な心身、主体性を育てます
一.安全で楽しい園生活が送れるよう環境の工夫、整備充実を図ります
一.子ども理解、親理解を大切に適切な支援がなされるよう保護者との連携を深めます
一.保育園としての専門性を活かし、地域の子育てニーズにあった取り組みを行います
保育・教育目標
育ちの土台となる大切なとき
私たちはさまざまな体験や学びを通して
『丈夫な体、明るい笑顔、おもいやりのある子を育てます』
徳育…素直な心、優しい心、感謝する心を育む
知育…自分で考え、自分で行動できる子を育む
体育…心身ともにたくましい子を育む
食育…食べる力を豊かに育む
遊育…一生懸命に遊び、しなやかな心を育む
住育…身の回りの「できる」を増やし、清潔、健康に暮らす力を育む
園長よりご挨拶
中津市中央町にあります、ひまわり保育園(認可園)と上如水にある第2ひまわり保育園(認可外*大分県より監査基準を満たす旨の証明書の交付を受けております)に続き、平成30年10月にあおぞら保育園(内閣府所管企業主導型保育事業)を開園致しました。
これまでの23年間、一人ひとりの子どもが安心してすごせる家庭的な温かい雰囲気の保育園として、またどなたにも利用しやすい保育園を目指し、職員一丸となり信頼される保育園作りに邁進してまいりました。
平成30年4月より保育所保育指針が改定となり小学校への就学に向けた教育的な取り組みが保育園にも求められるようになりました。当保育園の特色として開園以来続けている体育、英語、スイミングスクール、近年では乳幼児さん向けのリトミック教室、3歳児さんからはかきかた教室、ダンス教室も始めました。園生活の日中活動の一つとして、各専門の先生方や友だちと体験する楽しさを共有することは学びの基礎につながるきっかけにもなると考えております。児童期(就学後)は、学習が主体となります。乳幼児期は唯一、遊びと学びを一体的に行える貴重な時期です。園生活の中で良く遊び(しっかりと体を使う)、良く学ぶ(意欲的に頭を使う)ことがとても大切です。私たちはさまざまなカリキュラムを通して、子どもたちには『今日も疲れた。楽しかった』のことばと1日の充実感を味わってもらえるよう、これからも創意工夫を重ねて参ります。子どもたちは私たちの大切な宝物です。キラキラの笑顔いっぱいのあおぞら保育園を皆さまどうぞよろしくお願い致します。
あおぞら保育園では病後児保育事業、一時預かり保育事業も行っております。看護師、保育士、栄養士等、専門のスタッフが常時おります。地域の皆さまも安心してご利用ください。園長 日髙 澄江
園概要
設置主体 | 合同会社 ひまわり保育園 |
施設名 | あおぞら保育園 |
事業内容 | 内閣府所管企業主導型保育事業 認可外保育園施設 |
住 所 | 〒871-0004 大分県中津市上如水1673 |
TEL | 0979-33-0278 |
園地面積 | 2700㎡ |
園舎面積 | 531㎡ |
定 員 | 80名 |
対象年齢 | 生後3か月~5歳児(就学前の幼児) |
開園時間 | 月~金曜日7:30~19:00(延長保育時間含む) 土曜日 7:30~18:30 |
休園日 | 日曜日、祝祭日、年末年始(12月29日~1月3日まで) |
理事長 | 後藤 淳子 |
園 長 | 日高 澄江 |
職員構成 | 園長・主任保育士・保育士・助産師・看護師・栄養士・調理師・調理員・子育て支援員・事務・嘱託医 |
地域子ども・ 子育て支援事業 |
■事業名:一時預かり事業 6ヶ月~5歳 就学前 対象:一般の方(*要登録) ■事業名:病児保育事業 乳幼児~小学6年生 病後児対応型 対象:一般の方(*要登録)/あおぞら保育園利用こども 体調不良児対応型 対象:あおぞら保育園利用こども |